頭皮のテカリは髪の薄さやハゲを象徴するものなので、男性も女性も恥ずかしいものです。中高年になると誰でも多少は頭皮がテカってきますが、まだ若いのに頭皮がテカテカに光っていると、深刻な悩みになることがあります。
頭皮がテカるのは必ず何らかの原因があります。原因を知ったうえで適切な対策を講じれば、頭皮のテカリを予防・改善することが可能です。
この記事では、シャンプーや食生活などの頭皮のテカリの原因となる要注意事項と、頭皮のテカリを改善できる具体的な方法を解説します。
頭皮のテカリの原因5つ!正しく知って効果的に改善しよう
頭皮のテカリの原因はいろいろありますが、主な原因は5つあります。
ここでは、5つの頭皮のテカリ原因をわかりやすく解説します。頭皮のテカリを防止するためには、どんなことに注意するべきなのかがわかります。
頭皮のテカリ原因①食生活の乱れ
皮脂の分泌量が過剰になると頭皮のテカリの原因になります。
脂肪分が多い食品を食べ過ぎると皮脂の分泌量が増加するため、頭皮がテカっている人は、脂肪分が多い食品を食べ過ぎている恐れがあります。
牛肉や豚肉の脂身は脂肪の塊ですので、脂身が多い牛肉や豚肉の食べ過ぎは禁物です。
また、脂肪の主成分は中性脂肪TG(トリグリセリド)であり、糖質を摂りすぎると中性脂肪TGが増加するため、糖分の過剰摂取も頭皮のテカリの原因になります。
頭皮のテカリ原因②生活習慣の乱れ
頭皮のテカリ原因の皮脂は、ストレスによっても過剰分泌されます。
人はプレッシャーを感じて緊張したり驚いたりすると汗が出ますが、精神的刺激にともなって出る汗は、アポクリン腺から出る脂肪分を含んだ脂汗であり、ストレスが蓄積すると皮脂が過剰に分泌するようになります。
自律神経の乱れも皮脂の過剰分泌の原因になるため、睡眠不足の状態が続くと自律神経のバランスが崩れ、皮脂が過剰に分泌されて頭皮がテカリやすくなります。
頭皮のテカリ原因③シャンプーのし過ぎによる乾燥
皮脂の過剰分泌は頭皮のテカリの原因になりますが、皮脂が少なくなって頭皮が乾燥すると、頭皮がテカってきます。皮脂は多すぎても少なすぎてもダメで、常に適量を保つことが大切です。
シャンプーをし過ぎると必要な皮脂や頭皮を保護する皮脂膜まで洗い落としてしまい、頭皮が乾燥してしまいます。
薄毛が気になり始めるとシャンプーの回数を増やしたり、朝シャンまですることがありますが、シャンプーのし過ぎは頭皮の乾燥を招き、頭皮がテカリやすくなります。
頭皮のテカリ原因④間違ったシャンプーの仕方による汚れ残り
シャンプーのし過ぎは頭皮のテカリの原因になりますが、汚れ残りがあると頭皮のテカリの原因になります。
シャンプーのし過ぎは禁物ですが、シャンプーをする時には、頭皮の汚れや皮脂をきちんと洗い落とすことが大切です。
また、シャンプーの選び方を間違うと、皮脂が落ちにくく、毛穴に洗い残しの皮脂が詰まることがあります。
頭皮のテカリが気になる人はシャンプーの選び方が間違っていることも考えられますので、毛穴に皮脂が詰まりにくいシャンプーを選ぶようにしましょう。
頭皮のテカリ原因⑤飲酒や喫煙による血行悪化
頭皮の血行が悪化すると、頭皮がテカる原因になります。
頭皮の血行悪化はいろいろなことが原因になりますが、タバコを吸うと血管が収縮されるので、頭皮の血の巡りが悪くなります。喫煙者で頭皮がテカっている人は、タバコの吸いすぎが頭皮のテカリの原因になっている恐れがあります。
適度な飲酒は血行を良くしますので問題ありませんが、お酒を飲み過ぎると血液中の栄養素や酸素の量が低下して、頭皮と髪に十分な栄養が届かなくなります。
頭皮のテカリや脂を防止する方法8選!マッサージ・シャンプー方法など
頭皮のテカリの原因がわかると、どのようにすれば頭皮のテカリを改善できるのかが判明します。
ここでは、頭皮のテカリや脂を防止する8つの方法を解説します。原因に応じた適切な対策を講じることで、頭皮のテカリが改善できます。
頭皮のテカリを防止・改善する方法①頭皮を健康に保つ食べ物を摂る
頭皮のテカリを防止・改善するには、頭皮を健康に保つような食事を摂ることがポイントです。毎日の食事に気を配ることで、頭皮のテカリや薄毛の予防や改善につながります。
食事のポイントは、栄養バランスを考えることと、脂肪分の過剰摂取を控えることの2点です。
人の髪の毛はタンパク質からできていますので、タンパク質が多く含まれている脂身が少ない肉類や魚、大豆などは育毛を促進し、薄毛が改善されると頭皮のテカリも気にならなくなります。
タンパク質だけでなく、亜鉛や炭水化物、ビタミン類も頭皮環境を改善しますので、卵や野菜、果物などをバランス良く食べて、白米やパンなども必ず食べるようにしてください。
牛肉は髪の成長に大きく貢献する食品ですが、サーロインステーキやバラ肉は脂肪分が多いので、脂肪分が少ないヒレ肉やもも肉がおすすめです。
頭皮のテカリを防止・改善する方法②頭皮のマッサージを行う
頭皮のテカリを防止・改善する簡単な方法として、頭皮のマッサージをすることが挙げられます。
頭皮がテカっている人は頭皮が突っ張っていますので、頭皮マッサージをすることで頭皮の突っ張りが和らぎ、頭皮がテカりにくくなります。
頭皮マッサージをすることで頭皮の血行が良くなり、薄毛の改善や頭皮のテカリの解消につながります。
頭皮マッサージの方法には、素手で行うハンドマッサージとブラシなどを使う方法、頭皮マッサージ器を使う方法があります。
男性におすすめの頭皮マッサージ【頭皮のテカリ改善】
男性の場合は、素手で行うハンドマッサージとブラシなどを使う方法がおすすめです。素手で行う場合は、おでこの生え際やこめかみから頭頂部に向けてマッサージをするのが一般的な方法です。
男性がシャンプーをする際に頭皮マッサージブラシを使うと、シャンプーをやりながら頭皮マッサージができます。
頭皮マッサージブラシは500円程度で販売されており、メンズの育毛・養毛用シャンプーのおまけに付いていることもあります。
女性におすすめの頭皮マッサージ【頭皮のテカリ改善】
女性の場合は頭皮マッサージ器の使用がおすすめです。
頭皮マッサージ器は家電製品の電動マッサージ器であり、先端部の突起が人の手のように動き、頭皮に当てるだけで簡単にマッサージができます。防水仕様のものだと、入浴しながら頭皮マッサージをすることも可能です。
よりしっかり頭皮マッサージを受けたいなら、美容院でお願いするのも良いでしょう。
ツボの刺激も効果的!
ハゲが気になる人やスキンヘッドの人は、頭皮マッサージをする際にツボを刺激すると良いでしょう。
ハゲや薄毛の人に良いツボとして、後頭部の風池(ふうち)や頭頂部の百会(ひゃくえ)、生え際の少し上の上星(じょうせい)などがあります。
頭皮のテカリを防止・改善する方法③頭皮用血行促進ローションを使う
頭皮の血行を良くする方法として、頭皮用血行促進ローションを使うという方法があります。
頭皮のテカリや薄毛が気になる人は、頭皮マッサージと頭皮用血行促進ローションの併用がおすすめです。
頭皮用血行促進ローションとは、頭皮の血行を良くする成分や皮脂の過剰分泌を抑制する成分、頭皮の乾燥を防ぐ保湿成分などが配合されているローションで、含有されている有効成分は商品によって違いがあります。
主な有効成分は、ニコチン酸アミドやアスコルビン酸、ヒアルロン酸などがあり、ニコチン酸アミドは頭皮の血行を良くし、アスコルビン酸は皮脂の過剰分泌を抑制します。ヒアルロン酸は保湿成分であり、頭皮の乾燥を防ぐ働きがあります。
頭皮のテカリを防止・改善する方法④パウダーを使う
赤ちゃん用のベビーパウダーは大人でも使用することができ、頭皮のテカリを防止・改善するのに役立ちます。
赤ちゃんの肌はとてもデリケートですので、ベビーパウダーは肌にとても優しく、テカっている頭皮にも安心して使用できます。
ベビーパウダーの原料は主にタルクとコーンスターチであり、タルクとコーンスターチは肌荒れと乾燥を防ぐ働きがあり、過剰な皮脂を吸収する作用もあります。
脂性の人は髪や頭皮がべたつきやすいですが、べたつきが気になる箇所にベビーパウダーを付けると、べたつきが直ぐに解消します。
特に夏はべたつきやすい季節ですので、脂性でべたつきやすい人は夏にベビーパウダーを使ってみることをおすすめします。
頭皮のテカリを防止・改善する方法⑤頭皮のテカリを改善するシャンプーを使う
頭皮のテカリを防止・改善するには、シャンプーの選び方が重要になってきます。
シャンプーの選び方のポイントは、ノンシリコンで弱酸性のアミノ酸系やベタイン系のシャンプーを選ぶことです。
アミノ酸系やベタイン系のシャンプーは頭皮にとても優しく、頭皮のテカリが気になる方に最適で、毛穴に皮脂が詰まるのを防げます。血行も促進しますので、薄毛やテカリの改善に貢献します。
育毛シャンプーやスカルプシャンプーの多くはアミノ酸系やベタイン系ですので、頭皮のテカリが気になる人は、育毛シャンプーやスカルプシャンプーの使用をおすすめします。
有効成分は商品によって違いがありますが、セージ葉エキスやローズマリー葉エキス、アルテア根エキスなどの、自然由来のオーガニック成分を配合している商品の人気が高いです。
頭皮のテカリを防止・改善する方法⑥運動する
運動不足の状態が続くと、炭水化物や糖分がエネルギーとして消費されず、皮下脂肪や内臓脂肪が増加します。
血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールも増えてドロドロの血液になり、頭皮の血行が悪くなることで薄毛や頭皮のテカリの原因になります。
体内に蓄積している余分な脂肪は運動をして燃焼させることが必要であり、運動をすることは薄毛予防や頭皮のテカリの改善につながります。
体脂肪を燃焼させるには有酸素運動をすることが必要であり、筋トレと一緒に有酸素運動をするのが、体脂肪の燃焼に最も良い方法です。
時間とお金に余裕がある人はトレーニングジムなどに通うと良いですが、忙しい人やお金に余裕がない人は、ウォーキングをおすすめします。
頭皮のテカリを防止・改善する方法⑦シャンプー後しっかり髪を乾かして寝る
頭皮のテカリを防止・改善するには、シャンプー後しっかり髪を乾かしてから寝ることが大切です。生乾きの状態だと雑菌が繁殖して頭皮環境が悪化して、薄毛や頭皮のテカリの原因になることがあります。
頭皮に繁殖する雑菌は、頭皮から分泌される皮脂を餌にしますので、皮脂が不足して皮脂膜が薄くなります。この状態になると、皮脂の不足を補うために皮脂が過剰分泌され、頭皮環境が悪化します。
髪が生乾きの状態でも体を動かすことで自然に髪は乾燥しますが、生乾きのまま寝てしまうと、寝ている間はずっと雑菌が繁殖しますので、生乾きのまま寝るのは頭皮環境に良くありません。
頭皮のテカリを防止・改善したい人は、シャンプー後はドライヤーで髪を乾かしてから寝るように心がけましょう。
頭皮のテカリを防止・改善する方法⑧病院に相談したほうがいいケースも
これまでに、頭皮のテカリを防止・改善する方法をいくつか説明しましたが、抜け毛が急に増えたり、頭皮のテカリが急激に進行している場合は、脱毛症の恐れがありますので、病院に行って医師に相談することをおすすめします。
頭皮のテカリが急に現れた場合、男性の場合はAGA(男性型脱毛症)、女性の場合はびまん性脱毛症の恐れがあります。10代や20代の方は若年性脱毛症になっている場合があり、早めに治療をすることが望ましいです。
脱毛症は皮膚科の病院でも治療ができますが、脱毛症だけを専門に治療するクリニックがあります。頭皮のテカリがひどい人は、専門医の診察が受けられるクリニックに通院する方が良いでしょう。
頭皮がテカテカ光るのは男女ともに印象ダウン!適切な対処で清潔感を
頭皮がテカテカに光っていると、男性も女性も印象が悪くなり、イメージダウンにつながることが多いです。
頭皮のテカリを改善できれば清潔感のある印象になり、好感度アップにつながります。
頭皮のテカリの原因を的確に把握し、原因に応じた対策を実践することで、頭皮のテカリの予防と改善につながります。
頭皮のテカリが気になる人は、早めのケアを心がけてください。